


背中が内側に丸まり、頭が前に突き出た姿勢である「猫背」は、悪い姿勢の代表とも言えます。
まるで猫のように背中が丸くなる姿勢は、相手に「だらしない人」「自信のない人」というマイナスの印象を与えてしまううえ、こだわりのファッションやメイクも素敵に見せることができません。
スマートフォンやパソコンに触れる機会の多い方は特に、“自分も猫背かも?”と思い当たることが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、猫背のセルフチェック法をご紹介します!
美姿勢を目指す方はぜひ試してみてくださいね。
猫背にはどんなデメリットがあるの?
「猫背は見た目が良くない」という印象はみなさん持っていると思いますが、他にも女性にとってデメリットとなる要素はたくさん!以下に解説していきます。
肩こりや腰痛になりやすい
猫背は全身の血流が悪い状態のため、腰や肩に負担がかかりやすくなっています。
そのため、猫背がクセになっている方は、慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる場合が多いです。
痩せにくくなる
姿勢が悪いということは、全身の筋肉や骨が上手に使えていないということなので、必然的に痩せにくい体に。
猫背は呼吸が浅くなるため代謝も落ち、ダイエットの効果が出にくくなります。
肌荒れが起こりやすい
猫背で代謝が悪くなると、その結果ニキビなどの肌荒れが起こりやすくなります。
また、血流が悪くなることも肌荒れが起きやすい一つの要因。
猫背の改善は健康のためだけでなく、美容のためにも大切なのです。
体型が崩れやすくなる
猫背は体がゆがんでいる状態のため、お腹がぽっこりして、背中に脂肪がつきやすくなります。
さらに、頭が前に傾くことでフェイスラインが崩れ、二重あごを誘発する恐れも。
スタイルアップのためには、猫背の改善は必要不可欠と言えます。
メンタルが不調になりやすい
猫背は見た目や健康だけの問題と思いがちですが、実はメンタル面に影響する場合も。
猫背の姿勢は呼吸が浅くなり、脳に酸素が届きにくくなるので、精神の不調につながるのです。
猫背のセルフチェック法
自分が猫背かどうか知りたいと思っても、姿勢を自分の目で確認するのは難しいですよね。
そのため、まずは以下の方法をもとに、セルフチェックを試してみましょう。
このとき、後頭部、お尻、かかとのすべてが壁に触れるようにしましょう。
手の平が腰の後ろの空間にちょうど入れば正常な状態、入らなければ猫背である可能性が高いです。
コメント